Ali Aintraziは既に始めている。
原文はこちら。
頭がズキズキする、思考が止まらない、暗闇の中、夜空には月
13
ここで記事を書いている。記事を書くのは俺の願望なのか、それとも彼女・・・・・・エムラクールの意思なのか?それが何だっていうんだ?俺は彼女の願望をかなえるんだ。
13
書かなきゃいけない、違う。書きたいんだ。外には出たくない、外は真っ暗だが何か・・・・・・しばらく何も食べていない。どれくらい経ったのだろう?数時間?いや、そういえばもう何時間も愛犬を見かけていない
13
ヤツが消えてから何も食べられない。奇妙だな、イライラする。吠えているのは聞こえるがどこにもいない。
鏡を見る・・・・・・ああああああぁぁぁぁぁ
俺は嘘偽りしか見せない鏡をたたき割ってやった。鏡は呪われていやがる。俺のこの怒りか、過去の罪か、それとも歪んだ精神か。
誰か死んでる?ああ、エマか。彼女はいつもうるさい。だから殺す。死体はどこへ?そうだ喰えばいい。
13
猫に鼻をこすりつける。いつまでも噛みついてくる。変だな。
弟にこの猫をやる。もう死んでるけど。猫は無害だ。
俺は終わらせないといけない。始めないといけない。終わりなんてあるのか?そもそも始まっているのか?
13
鏡だ!鏡を見た時、ヨーキー(ヨークシャーテリアっていう犬種ね)の顔が俺の体にくっついていた。
違う、そんなもんじゃない、同化していた。
猫はどこだ?我はエムラクール
13
俺が選んだ事じゃないか。13。書こう、全部書こう。ヤツらに教えてやらないと、彼女が待っている。
13
ゴルガリ13(日本人はゴルゴ13って呼んじゃえば?)
クリーチャー(10)
1 約束された終末、エムラクール
2 ムラーサの緑守り
2 巨森の予見者、ニッサ
4 地獄の樹
1 ウルヴェンワルドのハイドラ
呪文(25)
2 闇の誓願
2 過去との取り組み
2 闇の掌握
4 衰滅
1 ニッサの復興
3 骨読み
2 破滅の道
1 過ぎ去った季節
1 魂分離機
1 ウルヴェンワルド横断
4 十三恐怖症
2 究極の価格
土地(25)
3 進化する未開地
5 森
1 ガイア―岬の療養所
4 風切る泥沼
4 ラノワールの荒原
1 鏡の池
7 沼
サイドボード(15)
2 死の重み
2 強迫
1 無限の抹消
2 ゲトの裏切り者、カリタス
2 灯の再覚醒、オブ・ニクシリス
1 破滅の道
1 過ぎ去った季節
3 精神背信
1 悪性の疫病
1 約束された終末、エムラクール
2 ムラーサの緑守り
2 巨森の予見者、ニッサ
4 地獄の樹
1 ウルヴェンワルドのハイドラ
呪文(25)
2 闇の誓願
2 過去との取り組み
2 闇の掌握
4 衰滅
1 ニッサの復興
3 骨読み
2 破滅の道
1 過ぎ去った季節
1 魂分離機
1 ウルヴェンワルド横断
4 十三恐怖症
2 究極の価格
土地(25)
3 進化する未開地
5 森
1 ガイア―岬の療養所
4 風切る泥沼
4 ラノワールの荒原
1 鏡の池
7 沼
サイドボード(15)
2 死の重み
2 強迫
1 無限の抹消
2 ゲトの裏切り者、カリタス
2 灯の再覚醒、オブ・ニクシリス
1 破滅の道
1 過ぎ去った季節
3 精神背信
1 悪性の疫病
ゴルガリ13が俺の今環境最初の十三恐怖症デッキになる。「地獄の樹」を見た瞬間興奮が止まらなかった。これはコンボデッキだが、コンボ一辺倒にはなっていない。
「地獄の樹」と「十三恐怖症」のコンボは強烈だが、時には違う攻め手が必要になる。特に「石の宣告」が使われるのだから。
このデッキはコンボ勝ちを狙える季節コントロールなんだ。
説明しよう!
・コンボ
スピリットの能力を起動すれば相手のライフは1。じゃあ、十三恐怖症でライフを失わせればいい。
もはや相手のライフが13かどうかにこだわる必要もない。
・ゲームプラン
これはタップアウトコントロールだ。
「十三恐怖症」を出して相手のライフを13にするまで相手の生物を除去して生き延びなければならない。
「十三恐怖症」でライフゲインするのをためらうな。相手のライフがいくらになろうが「地獄の樹」で13にできる。
それに「闇の誓願」で必要なパーツは探せるようになっている。
失ったものや墓地に落としてしまったものは「ムラーサの緑守り」で回収する。死んだ時も回収できる。「魂分離機」があれば死亡時誘発を2回も使えてしまう!6/6のゾンビと1/1飛行の「永遠の証人」ってすごくいいと思うんだけれど。
「ウルヴェンワルドのハイドラ」でも同様だ。
さて、次は猫と悪魔の話をしよう。猫好きに悪いヤツはいないだろ?
マルドゥ無害な契約
クリーチャー(1)
1 約束された終末、エムラクール
プレインズウォーカー(5)
2 炎呼び、チャンドラ
3 先駆ける者、ナヒリ
呪文(27)
1 苦渋の破棄
2 闇の誓願
4 悪魔の契約
4 流電砲撃
1 闇の掌握
4 無害な申し出
2 衰滅
1 チャンドラの誓い
1 次元の激高
2 光輝の炎
1 骨読み
2 破滅の道
2 究極の価格
土地(27)
2 戦場の鍛冶場
1 コイロスの洞窟
4 進化する未開地
2 凶兆の廃墟
4 山
1 鋭い突端
2 平地
4 乱脈な気孔
4 燻る湿地
3 沼
サイドボード(15)
3 ゲトの裏切り者、カリタス
1 保護者、リンヴァーラ
2 苦い真理
1 光輝の炎
1 焙り焼き
1 破滅の道
1 死の宿敵、ソリン
2 悪意の器
1 悪性の疫病
2 エムラクールの囁き
1 約束された終末、エムラクール
プレインズウォーカー(5)
2 炎呼び、チャンドラ
3 先駆ける者、ナヒリ
呪文(27)
1 苦渋の破棄
2 闇の誓願
4 悪魔の契約
4 流電砲撃
1 闇の掌握
4 無害な申し出
2 衰滅
1 チャンドラの誓い
1 次元の激高
2 光輝の炎
1 骨読み
2 破滅の道
2 究極の価格
土地(27)
2 戦場の鍛冶場
1 コイロスの洞窟
4 進化する未開地
2 凶兆の廃墟
4 山
1 鋭い突端
2 平地
4 乱脈な気孔
4 燻る湿地
3 沼
サイドボード(15)
3 ゲトの裏切り者、カリタス
1 保護者、リンヴァーラ
2 苦い真理
1 光輝の炎
1 焙り焼き
1 破滅の道
1 死の宿敵、ソリン
2 悪意の器
1 悪性の疫病
2 エムラクールの囁き
問題は「ドロモカの命令」がものすごく使われているという事。「チャンドラの誓い」はその避雷針として入れている(この記事を書いているタイミングはおそらく「リリアナの誓い」が未公開)。
そして「悪魔の契約」は相手にディスカードさせるモードがある。
サイドボード後、相手はカウンターや「ドロモカの命令」を使うデッキならディスカードさせるカード「悪意の器」や「エムラクールの囁き」で相手のハンドを空にしてやろう。
一つ気を付けたいのは「約束された終末、エムラクール」で、相手にターンを奪われると「あなたはこのゲームに敗北する」を選択してくる。
パクトを使いたいならとりあえずここをスタートラインにしてみてはいかがか。
次は俺の大好きなデッキの復刻版だ!
青赤エルドラージ
クリーチャー(5)
2 希望を溺れさせるもの
3 老いたる深海鬼
プレインズウォーカー(2)
2 炎呼び、チャンドラ
呪文(26)
4 意思の激突
3 久遠の闇からの誘引
4 面晶体の記録庫
4 コジレックの帰還
2 焙り焼き
3 次元の歪曲
4 棚卸し
2 苦しめる声
土地(27)
1 ガイア―岬の療養所
4 高地の湖
5 島
3 魔導士輪の魔力網
4 シヴの浅瀬
4 見捨てられた神々の神殿
2 繁殖苗床
4 さまよう噴気孔
サイドボード(15)
1 炎呼び、チャンドラ
1 破滅を導くもの
1 希望を溺れさせるもの
1 老いたる深海鬼
1 約束された終末、エムラクール
1 焦熱の衝動
1 大いなる歪み、コジレック
1 ピア・ナラーとキラン・ナラー
2 現実を砕くもの
1 焙り焼き
1 難題の予見者
2 絶え間ない飢餓、ウラモグ
1 虚空の選別者
2 希望を溺れさせるもの
3 老いたる深海鬼
プレインズウォーカー(2)
2 炎呼び、チャンドラ
呪文(26)
4 意思の激突
3 久遠の闇からの誘引
4 面晶体の記録庫
4 コジレックの帰還
2 焙り焼き
3 次元の歪曲
4 棚卸し
2 苦しめる声
土地(27)
1 ガイア―岬の療養所
4 高地の湖
5 島
3 魔導士輪の魔力網
4 シヴの浅瀬
4 見捨てられた神々の神殿
2 繁殖苗床
4 さまよう噴気孔
サイドボード(15)
1 炎呼び、チャンドラ
1 破滅を導くもの
1 希望を溺れさせるもの
1 老いたる深海鬼
1 約束された終末、エムラクール
1 焦熱の衝動
1 大いなる歪み、コジレック
1 ピア・ナラーとキラン・ナラー
2 現実を砕くもの
1 焙り焼き
1 難題の予見者
2 絶え間ない飢餓、ウラモグ
1 虚空の選別者
イゼットエルドラージはスタンダードにおけるまともなデッキだと思っていたが緑白トークンにやられてしまった。
「コジレックの帰還」は「絶え間ない飢餓、ウラモグ」でしかフラッシュバックできないのもヤバかった。
そこであらたな隣人、「老いたる深海鬼」の登場だ。
このカードのよさは瞬速である事だとか、「希望を溺れさせるもの」でコストを軽くできるとか、インスタントタイミングで「コジレックの帰還」をフラッシュバックできるとか、それだけじゃない。
このカードは出た時に相手のタップアウトさせると自分のターンで総攻撃できるんだ。
このカードはデッキがまさに求めていたものだ。
さらに素晴らしいのは素出しも充分可能だという事。「見捨てられた神々の神殿」のおかげでね。
さらに「久遠の闇からの誘引」というおもちゃも手に入った。ウラモグがメインボードになくてもいいんだ。
他のエルドラージでもいい。
手札が足りない?コジレックをサーチ。
精神隷属器したい?エムラクールをサーチ。
それともアグロ対策に「難題の予見者」や「破滅を導くもの」でも探す?それもいいね!
「破滅を導くもの」で8マナをサーチしてコストを軽減してもいい。
「現実を砕くもの」をサーチしてギデオンに殴りかかってもいい。
「久遠の闇からの誘引」で幅が滅茶苦茶広がった!
最後に紹介するのはかなり昔のデッキだ。
シミックランプ
クリーチャー(16)
2 棲み家の防御者
4 ヴリンの神童、ジェイス
2 巨森の予見者、ニッサ
4 森の代言者
4 Ulvenwald Captive(日本語名は未発表)
呪文(20)
3 久遠の闇からの誘引
2 爆発的植生
3 ニッサの巡礼
1 ニッサの復興
3 ジェイスの誓い
4 水の帳の分離
4 棚卸し
土地(25)
2 荒廃した瀑布
8 森
6 島
4 伐採地の滝
3 見捨てられた神々の神殿
2 ヤヴィマヤの沿岸
サイドボード(15)
1 希望を溺れさせるもの
1 老いたる深海鬼
2 約束された終末、エムラクール
1 コジレックの媒介者
1 大いなる歪み、コジレック
2 ラムホルトの平和主義者
1 現実を砕くもの
2 次元の歪曲
1 難題の予見者
2 絶え間ない飢餓、ウラモグ
1 虚空の選別者
2 棲み家の防御者
4 ヴリンの神童、ジェイス
2 巨森の予見者、ニッサ
4 森の代言者
4 Ulvenwald Captive(日本語名は未発表)
呪文(20)
3 久遠の闇からの誘引
2 爆発的植生
3 ニッサの巡礼
1 ニッサの復興
3 ジェイスの誓い
4 水の帳の分離
4 棚卸し
土地(25)
2 荒廃した瀑布
8 森
6 島
4 伐採地の滝
3 見捨てられた神々の神殿
2 ヤヴィマヤの沿岸
サイドボード(15)
1 希望を溺れさせるもの
1 老いたる深海鬼
2 約束された終末、エムラクール
1 コジレックの媒介者
1 大いなる歪み、コジレック
2 ラムホルトの平和主義者
1 現実を砕くもの
2 次元の歪曲
1 難題の予見者
2 絶え間ない飢餓、ウラモグ
1 虚空の選別者
「精霊龍、ウギン」がスタン落ちしてからこのアーキタイプには触れていなかった。 しかし「約束された終末、エムラクール」によってこのデッキは復権できると信じている。
ここでは「久遠の闇からの誘引」を使っているが3枚のエムラクールにした方がいいかもしれない。
だが、「久遠の闇からの誘因」は解決時に追放されないので「ヴリンの神童、ジェイス」との組み合わせを試してみたかった。
もし「久遠の闇からの誘引」を再利用できるのであればすごく楽しそうじゃないか。
このデッキは「棚卸し」がなくとも「水の帳の分離」で戦える。
1枚目の「棚卸し」を「ジェイスの誓い」で捨ててしまえば残りの3枚はアドアドしい。
2マナの「予言」は「棲み家の防御者」で再利用したいくらいだ。これは強力だと思う。
新しいエルドラージは墓地に落ちるのもいい。「棲み家の防御者」で手札に戻せるのだから。
唯一の懸念はウギンがないので盤面をコントロールする手段に乏しい事。こればかりはやってみなくちゃ解らない。
今週はここまで。
まだ試作段階だという事は忘れないでほしいが、初期段階としては悪くないはずだ。
楽しんでくれ。
13
7月9日はTTTです。
7月30日はHMOです。
0 件のコメント:
コメントを投稿